このご時世にオススメのアプリを紹介していくぞ!
今回紹介するアプリ
今回紹介するアプリはタイトルに書いているように「SmartNews」というニュースアプリだ。
よくテレビでもCMを放送してたりしているので誰でも一回は聞いたことがあると思う。
筆者はリリースされた当初から使いつづけているほどメチャクチャ便利なニュースアプリだと思っている。
SmartNewsの特徴

このニュースアプリの特徴はアプリをインストールし開いてみたら分かると思う。
アプリを開くと上のような画面になる。
上側にはカテゴリーが並んでいてそれをタッチして切り替えることも可能だが、スワイプして切り替える事も出るのでわかりやすいUIだ。
このアプリの良いところ
①圏外でも読める
これはCMでも大々的に宣伝されているよね。
一度インターネット環境がある所でアプリを起動してしまえば、あとは圏外になったとしても殆どの記事が読めてしまう。
②カテゴリーをカスタマイズできる
多分コレが一番の良いところだと思う。

カテゴリーの一番端っこに行くと”もっと”っていうボタンがある。
そこをタップすると追加したいカテゴリーのストア的な物が出てくる。
追加できるものはとにかく選ぶのが難しいほど沢山あるので、ニュースアプリを自分の見たい情報だけにカスタマイズすることも可能だ。
③読み込みが爆速
これもありがたい機能。
SmartNewsには「Smartモード」という機能があって、記事をとにかく早く読み込んでくれる機能だ。
(例えるならSafariのリーディング機能な感じ)
なので電波状況が悪いところでも早く読み込んでくれるし、データ量の消費も少ないのでありがたい。
④日本だけでなく海外のニュースも見れる
設定から地域を日本から海外に変更すると下のような画像になる。

このような感じで配信されるニュースは勿論
UIの言語も変更されるので海外の人でも問題なく使えれる。
※ただ対応言語は日本語と英語のみ
⑤新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況が確認できる

このご時世なのでCOVID-19(コロナウイルス)に関する情報も配信されている。
今日本では何が起こっているのか・また地域の感染者数も詳しく確認できるので、その点でも優秀だ。

日本と世界の統計データも見ることができる。
余談
余談だがYahoo!では「のりこえよう」と検索すると医療従事者の方々に10円寄付されるネット募金が始まっている。
良ければ下のボタンをクリックして支援しよう!
逆に悪い点
①広告なのか記事なのか分かりづらい

先程の記事一覧の画像を見てみよう。
記事の下側にはソース元(情報元)が記載されている。
そこに”Sponsored by (会社名)”と書かれていたら広告だ。
慣れてくると「あ~これは広告だな」って分かるけど、初めて使う人には分かりにくいだろ…て思ってしまう。
この機能は最近改悪された感じだね。
通知がうるさいので設定する必要はあり
このアプリニュースを配信するたびに通知が来るのだが結構しつこい(汗)
朝・昼・夕方・夜に配信されるのだが、このご時世なので速報なども勿論入ってくる。
そうすると通知がかなりうるさいんだよね…(汗)
「またかよ」な感じ。
まとめ
今回はニュースアプリ「SmartNews」をレビューした。
いくつかの欠点はあるが、総合的には使いやすく痒いところに手が届くニュースアプリなので
是非他人にオススメしたいとなと思う。