どうもこんにちはこんばんは中の人です。
もう5月も終わるということなので、今回は5月に買ったもの等を紹介していきたいと思う。
ただ”例の疫病”なのであまりAmazonを使いすぎると配達員の方々に申し訳ないので、今回は少なめ。
また中の人が多忙でレビュー記事がかけていなかったりしていたのでここでまとめて紹介しておいて、詳しい記事はまた後日紹介できればな…と思う。
USBハブ(Satechi アルミニウム USB 3.0 ハブ&カードリーダー)


デスクの上にUSBの差込口とカードリーダーが欲しかったので設置した。
いちいちPC本体まで手を伸ばして差し込むことが面倒くさかったのでかなり楽になった。
本体のデザインもシルバーのアルミニウム製なのでApple製品との相性も抜群だ。
- デザインがかっこいいので高級感がある
- SDカードリーダーがセットになっている
- ケーブルの長さが短いので延長ケーブルは必須
- SDカードが差し込みにくい
- ハブなのでスマホ等の充電は不可
- (ハブとして)値段が高い
筆者は延長ケーブルが必要だったのでこれを買った。
マウス(MX Master 2S)
筆者はLogicoolのゲーミングマウス”G903”という高いマウスを使っていたのだが、なんと購入から1年も経過してないのに左クリックにチャタリングが発生。
流石に萎えたのだが…このマウスバッテリー持ちがめちゃくちゃ悪いので
この機会にマウスを新しく新調することにした感じだ。

そこで選ばれたのがMX Master 2S
なんで3じゃないねん!!っと突っ込まれそうなので箇条書きで書いておく。
- 学生なので値段的な都合なのと、田舎の家電量販店で買ったので7千円ちょいで売っていたから
- 3と2Sではそこまで変更点が少ないから(本体のデザイン・充電端子がUSBC・ホイールが改善等…)
- 以前家電量販店で2Sと3を触らせてもらったがそこまで違いはわからなかったから
3日ほど使ってみて

結論から言うと”買ってよかった!”です。
もうね…すべてが素晴らしい
握り午後地や使い勝手等など..型落ちモデルでもお腹いっぱいになるくらい十分だ。(スクロールホイールが最高)
とりあえずこのマウスのすべてを語ると文字数がえらいことになるので、詳細についてはまた後日レビュー記事を書く予定だ。
TP-LinkのWIFIカード

以前からメイン機にWIFIカードは挿してあったのだが、そのカードが凄く不安定でしょっちゅうWIFIが途切れるわBlutoothも途切れるわ…使い勝手がマジうんこだったので急遽これを購入。
我が家はADSLでWIFI6なんか対応していても意味がないのだが、前のWIFIカードよりは断然安定して通信ができている。
また品質も5000円にしたらそこそこ良かったので、自作PCに無線LANを導入したい方はこれを買ったほうが良い。
充電スタンド

やっぱガジェット好きならスマホやPC等がどんどん増えてくるはず。
そしてそれを充電するとなるとケーブル等がゴチャゴチャになってイライラする…そんな悩みを解決してくれるのがこのスタンドだ。
スタンドの底に充電器をおけるスペースがあるので、そこにAnkerのマルチポート充電器をおいて配線すれば完璧なスタンドになる。
また販売ページの写真ではスマホとタブレットしか対応してなさそうな雰囲気だが、普通に15インチのゲーミングノートパソコン等も置けれるので、スマホスタンドではなくPCスタンドとしてもオススメだ。
LEDテープライト
部屋の端っこが暗くてなんか微妙だったので間接照明代わりにこれを買った。
ただ僕が買ったモデルはレビューがサクラまみれで梱包が雑だったので違うモデルをリンクに乗せておく。
発火しないか心配だが今のところはキレイに発光してくれている。
毛虫の殺虫スプレー
ここからはガジェットとは関係ないのだが
家の庭に毛虫が大量発生するので急遽これを買った。
ただでさえ敷地が広い庭なのでいちいち除去するのも面倒くさいからこれを購入
効き目とかどうなの?って聞かれそうだが、壁にびっしり毛虫が付いていたのだが、このスプレーを掛けた翌日には毛虫が居なくなっていた。
庭とかのガーデニングで毛虫に悩まされている方にはオススメのアイテムだ。
ムカデ対策用のバルサン
我が家はど田舎なのでこの季節になるとムカデが大量発生する。
僕も現に2回程刺されていて、もううんざりなのでこいつを購入
バルサンってなんか火災報知器が反応したりニオイが臭かったりするのだが、これは全く臭わないし火災報知器も反応しなかったので意外だった。
効き目はまだわからない
一応一ヶ月効果が持続するみたいなので、一ヶ月後にレビューしようかな…?