中の人です
今回はみんなの悩みであろうPCデスク周りの配線をいかにきれいにするかについて書いていきたいと思う。
必要なもの
1結束バンド
コード類をまとめるならこれだろう
今回は余裕をかねて100本くらい買っといた。
2ケーブルボックス
床に転がってるコード類を隠すならこれ
今回はバッファローのLサイズをチョイスしているがSサイズもある。
ただ電源タップごと隠したいならLがおすすめ
3デスク下にコードを隠すやつ
デスク下に垂れ下がってるケーブルを上に隠すのがこれだ。
多分今回の主役
こちらもサイズがSサイズとLサイズが有るのだが、僕はズボラな性格なのでLサイズにしてこの上にコード類を突っ込んでいる。
設置方式はクランプ式(天板を挟んで締めるやつ)なのでほとんどの机でも設置が可能だ。
(ちなみにLサイズは幅120CMの机でも余裕で設置ができる)
これらの道具を使ってやると…
before


上のような感じでなかなかひどい状態
こんな地獄みたいで世紀末みたいなコード類が
After


こんな感じでだいぶきれいになる。
正確には「キレイにするというよりも誤魔化している」感があるがまあ気にしてはいけない。
ちなみにデスク下はこのような感じになってます

ちなみにデスク下はこんな感じだ。
「あぁ…」ってげんなりするかもしれないが、視界からは完全に隠すことができるので結構マシになる。
ちなみに筆者は雑な性格なので上のように突っ込んでいるだけだが、几帳面な人なら結束バンド等を使い
ケーブル類をまとめればもっときれいになるはずだ。
まとめ
今回はデスク周りの配線をスッキリさせる方法を紹介した。
僕の場合殆どこのデスクで過ごすのでやはり配線類がスッキリすると気持ちがいい。
もしデスク周りの配線で困ってる人が居たらこの記事を参考にしてもらえると嬉しい