8月ももう折り返し地点という訳だが、今回はiPhone11proを買って4ヶ月経過していたことに気がついたので、長期レビュー的なものをしていきたいと思う。
iPhone11Proの良かったところ
1 とにかく性能がパワフル

流石Proと書かれているだけあって性能は申し分ない。
むしろオーバースペックでしょ…っと思うくらい性能がやばすぎる。
筆者はAsphalt9というかなり性能を要求されるヘビー級のスマホゲームをしているのだが、カクつきもなくサクサクに遊べれている。
またこのようなゲームをしていると発熱などが心配されるが、本体がほんのり温かくなる程度なので問題はなかった。

Antutubenchmarkで計測した結果48万点という数値を叩き出した。
数字だとどれくらいの性能なのかよくわからないと思うが、ざっくり例えると
「ヘビーなゲームも余裕で遊べれる」くらいの性能だと思ってもらえれば良い。
2 カメラはiPhoneらしい色味でヨシ!
今回から「広角・超広角・望遠」レンズが搭載され、幅広い写真が取れるようになった。
以下作例
広角

望遠

超広角

上記が作例だ。
iPhoneらしく「見たまんまの風景を明るく撮る」な感じの写真に仕上がっている。
流石に他社のスマホみたいにド派手に撮ることはできないが、筆者的にはこの色味が好きだ。
夜景モード
夜景モードの作例はこのような感じだ。
この間の京都の旅行の際の夜の19時頃に撮影した。
肉眼では結構暗めだったのだがかなり明るく撮れている。
また色味がおかしくなることもなく、街頭や看板なども白飛びしていないので上出来だ。

ちなみに頑張れば星空を撮ることも可能だ。
夜景モードのON・OFFの比較
夜景モードON 夜景モードOFF
4 電池持ちがとても良い
スマホで大切なのは電池もち!
11Proではどうだったかというと….
めっちゃ持ちます
上記の画像がバッテリーの持ち具合だ。
朝6時40分頃に充電器を外し、Twitterやヘビーなゲームなどをし18時になっても50%も残っている。
また別の日にはゲームをせずにSNSやネットなどをしていたが、朝8時から夜の11時になっても50%くらいは残っているのでかなりバッテリーの持ちは良いだろう。
逆に悪かったところ
1 まだ端子がLightning

なんでやねん!!なんでiPhoneだけLightningやねん!!
と言いたいくらいこの部分に関してはめっっっっっちゃ不満だ。
最近のスマホやPC等々はもう端子がUSB-C端子が搭載されている。
筆者自身もパソコンやスマホ等はC端子で統一しているのだが、iPhoneだけLightning端子なのでケーブルをもう一本持ち歩かないといけなくなるので非常に面倒くさい…
ユーザー的にはいい加減C端子に変えてもらいたいところだ。
あとLightningの転送規格もUSB2.0と非常に時代遅れだ。
10万円以上のスマホなのにこれはちょっといただけない…
ライセンス的や販売商法的にAppleは変えたくないんだと思うけど、もうそろそろいいかげんにしろよ…と思う
2 本体が重い….
iPhone11Proの重さは「188g」と最近のスマホにしては平均的な重さだが、以前までPixel3aを使ってた身からすると正直重たい。
また筆者の母も6から11Proに変えたのだが
「なにこれ!?重くない!?」
と言っていたので前世代のスマホから乗り換えた場合だと重さがネックになりそうだ。

(余談だが)これにiFace等の保護ケースを付けると200gを超えるので、筆者はMynusというケースを使っている。
めっちゃ薄くてケースを付けていないかのような感覚に陥る位軽いので是非オススメだ。
3値段が高い

値段はめっちゃ高い
保証やケースやフィルムなどを買えば余裕で16万円は超えてしまうだろう。
筆者は正直こんな値段を一括で払える勇気がないチキン野郎なので分割払いにして購入した。
流石にスマホにこんなお金をかけたくないならば、最近でた「iPhoneSE(2世代)」を買うのもありだろう。
4 カメラの不満点
レンズが追加&夜景モードも搭載されたので様々な表現が可能になったが、やはり使っていくといくつか不満点が出てくる。

一番はポートレート撮影の判定のガバさだろう
上記の手のひらを撮影した場合、中指と薬指の間の部分がボケてなく不自然な写真になってしまう。
これは昔のiPhoneから言われ続けていたが未だに改善されていない。

次にフレアの問題だ。
室内などの電球下で写真を撮るとかなり目立つフレアが写り込んでしまう。
太陽下では全く問題が無いのだが、なぜかこのような電球などを写すと目立つフレアが入ってしまう。
こういうの結構気になってしまう。
5 128GBモデルがない
11にはあるのだが、なぜか11Proには128GBモデルがない。
筆者的には256GBも到底使わないし宝の持ち腐れ感がすごいので128GBモデルを用意して欲しい
(そうすれば値段も安くなるし)
まとめ
…とまあこんな感じでしばらくiPhone11Proを買って感じたことなどをつらつらと述べてみた。
いくつかの不満点はあったがそこまで大した問題ではないので、そこに目を閉じれば普通に良いスマホだと感じだ。
もうそろそろしたら新型iPhoneが発表されるらしいが、個人的には11Proでもまだまだ十分かなと思っている。
もしかしたら11Proを売って新しいiPhoneを買うかも…しれない。