※この記事は3年前くらいに書いた記事を適当に書き直したものです。内容に不備があるかもしれませんが暖かい目で見てください(まじですまん)
大学生のパソコン選びってなかなか難しい!?
パソコンに詳しい大学生はどのPCを買えばいいかハッキリ分かってますが、今はスマホが主流な社会…パソコンなんてどれを買えば良いのかわからない!
今回は”PC初心者向け”の購入ガイドです。
はじめに
今回は大学生に買ってはいけない(もしくは買わないほうが良い)PCの特徴を紹介する記事です。
他のサイトでは「オススメのPC」等の記事がありますが、紹介しているとキリがないので、今回は買わないほうが良いPCなどを紹介していきたいと思います。
買ってはいけない特徴一覧
大学が販売しているノートパソコン
CPUが””Core i〇〇~”ではもの
1つ目はCPUがCore iシリーズではないもの

現時点でintelのCPUには処理性能が低い順に
- Atom
- Celeron
- Pentium
- Core m
- Core i
というラインナップな感じです。
とりあえず初心者の方はCPUの表記のところがCore iと書かれているものを買うことをオススメします!
逆にそれ以外のものはあまり買わないことをおすすめします。
値段が安いといって性能が低いものを買ってしまうと長い年数を使うことが難しくなるため、少し高いな…っと思ってもCore iシリーズのやつを購入しましょう。

この部分が値段に大きな影響が出てくるんだけどちょっと奮発してほしいね!
メモリ(RAM)が”4GB以下”のもの
2つ目はメモリー(RAM)が4GB以下のものです。

メモリー(RAM)は例えると”机の広さ”やで!ここの数字が大きいものだと、一度に沢山の処理がしやすくなるで!
最新のWindows10で快適に使うのに良いとされるメモリー(RAM)の容量は最低でも8GBと言われています。
殆どの人はインターネットをしながら文章作成等…複数の作業を並行して行うと思うので
ので、最低でも8GB以上のPCを買うことをオススメします!(というか4GBだとインターネットでもキツい)

あと重たい処理(動画編集や画像編集など)をするならできれば16GBのPCを推奨するで!
ROMが”32GBEMMC等”のモノ
3つ目はROMが”128GBやEMMC等”のものです。

ROMは容量の多さのことやで!ここが大きいものだと沢山のデータを保存することができるで!
まず最初に32GBという容量は絶対に買わないで!
コレは書いている通りPCの容量が”32GB”になるんだけど、これPCからしたら絶望的に容量が少ないんです…
データを保存することやアップデート等などもできないといっても過言ではないくらい厳しいです…

アップデートできないのは「論外」だから絶対に買わないほうがええよ(汗)
あとできればHDD(ハードディスクドライブ)ではなくSSD(ソリッドステートドライブ)と書かれているものを買いましょう。
HDDとSSDとでは圧倒的に速度が違います。

SSDのほうがPCの起動時間が5~10秒で起動したり処理速度がぜんぜん違うからマジでオススメ。また長く使うなら容量が最低でも512GB以上のものが良いね。
重量が2Kgのもの
時々大学が販売しているPCの中で2Kg近い重量のPCのが販売している事があるけどあまりオススメはしません。
教材に2KgもあるPCを一緒にバックに入れて持ち運ぶとキツイです…
できれば1.4Kg以内のPCを買うことをオススメします!

中古品
文字通り、中古のPCです。
中古品のPCは初心者には絶対にオススメできません。オススメできない一番の理由は、メーカーサポートが受けられないことです。
一応販売店のサポートはありますがほとんどが一ヶ月のものだったりします。
メーカーサポートだと最低は1年、延長サポートなら2,3年はあるので雲泥の差ですね。
また前所有者がどれくらい酷使していたかも初心者にがわからないと思うので、下手に中古品に手を出すより素直に新品のPCを買ってほしい。

インターフェイスが少ない
最近のPCだと薄さを重視してUSBがなかったりする物が多かったりする…
個人的にはUSBやHDMI端子などを搭載したPCを買うことをオススメ
というわけでおすすめのパソコンを紹介していく
ここから本題。前置きが長くなって大変申し訳ないな!ここからは俺が”独断と偏見で”用途別に選んだパソコンを紹介していくで!
軽さ重視なら:LIFEBOOK WU2/F3 (WU2/E3)

CPU | Core i3-1115G4 Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 4GB ~ 32GB |
ストレージ | 最大で2TB PCIe SSD |
液晶サイズ | 13.3型 |
液晶種類 | FHD 広視野角 非光沢 |
質量 | 25Whモデル(最軽量):約736g~ 50Wh:約865g~ |
バッテリー | 25Wh(最軽量):約11時間 50Wh:約22.5時間 |
WWAN | 5G対応 |
価格[税込] | 12万円台~ |
軽さを求める人ならコレ買っとけ
市場にあるモバイルノートパソコンでダントツ軽いのがLIFEBOOK WU2/F3 (WU2/E3)というノートパソコン。
重さはなんと736gとかなり軽量なので持ち運びも余裕だろう。またスペックを選ぶこともできるので使用用途に合わせて性能をカスタマイズできるのも良いポイント。
またオプションで5G通信(どこでもネットができるようになる機能)を付けることもできるのでとにかく欠点がないノートパソコンだ。

お値段重視かつ性能がよく小スペを求めるなら:IdeaPad Slim 560i Pro

CPU | Core i7-1165G7 Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | PCIe NVMe SSD |
液晶サイズ | 14.0インチ |
液晶種類 | 2.2K IPS 非光沢 |
重さ | 約1.38kg |
バッテリー | 最大約17.0時間 |
価格 | 8万円台~ |
とにかく値段が安くて性能がそこそこ良いパソコンが欲しいならこれ。
10万円を切っているのにも関わらず液晶は2.2Kとめちゃくちゃ綺麗。またメモリも最低8GBでCPU性能もそこそこあるので、レポート作成や簡単な動画編集・画像編集などは余裕でこなしてくれるだろう。

イケてるノートパソコンを求める人なら Dell XPS13
CPU | Core i7-1195G7 |
---|---|
メモリ | 16GB / 32GB |
ストレージ | PCIe SSD |
液晶サイズ | 13.4インチ |
液晶種類 | 1920×1200 3840×2400 タッチ |
質量 | 非タッチ:約1.2kg タッチ:約1.27kg |
バッテリー | 52Wh |
価格[税込] | 16万円台~ |
某A社のM*cが欲しいけど、諸事情でWindowsを使わないといけない。。けどMacみたいなデザインに憧れてる。。。
みたいな人はこのパソコンがおすすめ。
とにかくデザインがまじでかっこいい。(語彙力)また性能もトップレベルなので大抵の作業は余裕でこなしてくれるだろう。
ただお値段が高い!高すぎる!!16万円はなかなか。。。。

タブレットにもなるPCを求めるならSurfacePro8

CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1185G7 |
---|---|
メモリ | 8GB ~ 32GB |
ストレージ | 128GB ~1TB SSD |
液晶サイズ | 13型 2880×1920 |
液晶種類 | 光沢 タッチ 最大120Hz |
質量 | 約891g |
バッテリー | 51.5Wh |
LTE | なし |
価格[税込] | 14万円台~ |
タブレットPCなら王道を行くSurface!
新しいSurface Pro8は画面サイズが若干デカくなり、ペンをキーボード本体に収納することができるようになったのでペンを紛失する不安は無くなった。
また本体も軽量なので持ち運びがしやすくフットワークがいいタブレットPCだろう。

ゲームや動画編集をゴリゴリするクリエイターガチ勢の人は ROG Zephyrus G14

CPU | AMD Ryzen™ 9 5900HS AMD Ryzen™ 7 5800HS Ryzen 5 4600HS |
---|---|
GPU | RTX 3060 GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU GTX 1660Ti GTX 1650Ti |
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | PCIe SSD 512GB〜1TB |
液晶サイズ | 14インチ |
液晶種類 | WQHD 60Hz 非光沢 FHD 120Hz 非光沢 FHD 60Hz 非光沢 |
質量 | 約1.65kg / 1.7kg |
バッテリー | 約12時間 |
価格[税込] | 16万円台~ |
ゴリゴリにゲームや動画編集を行うならこれ。
性能も今まで紹介したPCよりも桁違いなくらい高いので、コレを買っとけばなんでもできるPCだ。
また重さも1.7Kgとゲーミングノートにしては軽量な部類に入るので持ち運びもギリギリ苦ではないだろう。

みんなが憧れているPCといえばMacBook Air(M1)

SoC | Apple M1チップ 8コアCPU、7コアGPU 8コアCPU、8コアGPU |
---|---|
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | 256GB ~ 2TB SSD |
液晶サイズ | 13.3型 |
液晶種類 | 2560×1600 IPS |
質量 | 1.29kg |
バッテリー | 49.9Wh |
価格 | 11万円台~(税込) |
最後は王道のMacbook Airだ。
今までのMacとは違いCPUがM 1というものが搭載されることにより、爆速な性能はそのままに電池持ちが最強という素晴らしいPCだ。
コレを買っておけば「レポート作成・動画編集」などは余裕で行える。
まとめ:最低4年は使えるPCを買おう!
今回紹介した特徴に基づいてPCを購入すれば、失敗は回避できるはず…
また4年間は使える確率も上がると思う。
いくらPCが安価になっても、大半の人は大きな買い物だと思うので、絶対に”安物買いの銭失い””はしないでほしい。
CPUは人間で例えると”脳みそ”やで!ここが良いものだと処理速度が高速になるで!