高校生側の視点でオンライン授業をした感想

どうもこんにちはこんばんは中の人です。
今回はオンライン授業を実際に受けてどう思ったのか…高校生側の視点で色々と書いていきたいと思います。

今回オンライン授業で使ったサービス

今回オンライン授業で使ったサービスはWeb会議サービスを牛耳ってる「ZOOM」だ。
学校側がこれを選んだらしいのだが最近セキュリティー的に不備が続々と見つかり色々と問題にもなっているサービスでもある。(実際に台湾やシンガポール/ニューヨークなどで禁止されている)

ここからはオンライン授業を受けてみて良かった点・悪かった点などをまとめていく。

良かった点

気楽に授業が受けれる

オンライン授業で一番いいなと思ったのがここだ。
楽な姿勢でさらにエアコンが効いた涼しい環境の部屋で快適に授業を受けることができるので最高だった。

あと飲み物を飲んだりご飯を食べながら受けれるのも良かった(小声)

発言がしやすい(個人差あり)

これも良かった点だ。
筆者は発言する際、どうしても周りの視線が気になってしまい躊躇することが結構あった。
ただオンラインだと画面には先生しか映らないようにできるので、積極的に発言することができるので精神的にはいいのではないのか…?と思った。

聞き逃してもあとから振り替えれる(これは端末による)

まず聞き逃すことがいけないだろ!!っとツッコミを受けそうだが
PCとかで授業を受けているなら、画面キャプチャー等で授業内容を録画でき、スクリーンショットで黒板の板書を保存できるので万が一聞き逃した場合又あとから復習したい場合にはかなり便利だなと思った。

回線が遅くても大丈夫(ADSL等でも)

オンライン授業で一番大切なのが回線速度
筆者の家は超がつくほどド田舎で光回線も開通していない。
そんな回線で授業がまともに受けられるのか…?っと不安になると思うが
ZOOMの推奨速度は以下の通りだ

最低で600kbps
家のADSLの回線は有線接続で1Mbpsしか出ないけどこれでも快適だった。
ただ大人数を(40人)画面に表示させたら若干タイムラグがあったので、できれば一対一で会話をしたほうがいいと思う。
あと余談だがZOOMは独自の技術で映像が圧縮して送信しているから回線速度が遅くても大丈夫らしい…

モバイルネットワークでもなんとか行ける

一応参考程度にとどめておいてほしいのだが
4月1日から4月30日まで授業を受けた際(1〜24日までが1日2時間の授業/24~30までが1日4時間の授業)
10GBは余裕で超すだろうな…と思っていたのだが9GBしか消費されなかったので、なんとかギリギリモバイル回線ではいけるはず。

サボれる(ド直球)

「はいアウト」っと指摘されそう(許して)
え~とですね…筆者は体育の授業が大嫌いで(そもそも運動が苦手)実際の授業ではいかにサボろうか…と思うくらい体育が苦手だったのだが
オンラインだとカメラの画角外にいれば先生からは何も見えないし、そもそも先生もあまり生徒の状況を見ないので、これがかなりありがたかった。

※良い子のみんなは絶対にサボらないようにしようね(当たり前)

悪かった点

続いて悪かった点は以下の通りだ。

教師によって接続が不安定

このご時世なので一部の担当科目の教師は自宅で授業を配信してくれているのだが
その先生の接続がすごく不安定で映像がとぎれとぎれになることがあった。

画質が悪くて板書ができない

上記の接続がすごく不安定な科目ではそもそも画質が悪くて板書ができないケースも…
一部の教師は文字大きく書いたりPowerpointなどを使い見やすくしてくれたり工夫をしてくれているのだが、いつもの授業のように小さい文字で黒板に書かれると見えづらい….

誰かが授業妨害をする(特に運動部)。

これが一番不快
チンパンジーのようなきっしょい声でギャーギャー騒ぐので本当にうるさい。
ZOOMにはホストが参加者をミュートにする機能があるのだが、そもそも自分で解除ができてしまうので、そこらへんがガバガバ
個人的には特定の参加者をミュートにする機能をリリースしてほしい。

あとZOOMにはPCの画面を画面共有できる機能があるのだが、そこに誰でもマークアップができてしまうので
突如授業中に画面が真っ黒に塗りつぶされたりするので迷惑。

学校によってはパスワードがガバガバセキュリティー

ZOOMで授業に参加する際IDとパスワードがいるのだが、パスワードが
「password」「123456」「学校名(ローマ字)」など他人からすぐに推測されそうな文字列に学校側が設定していたので
「ちょっとそれはどうなの…?」と思った。

Classiが無能を超えて糞

ZOOMとは関係ないのだが言わせてほしい

授業を受けたらもちろん課題が出される。
それを提出する際、Classiというサービスを使うのだがこれがなかなかゴミ

しょっちゅうメンテナンスになるわサーバーが落ちるわおまけに個人情報を流出させるわ…
まともに使えたことがないので本当にイライラした!
ただ僕の学校は課題は休み明けに提出/連絡は学校のHPで配信されたのでまだマシな方だと思う。

とりあえず全学校はGoogleClassroomとかに移行しろ
そしてBenesseは潰れろ

まとめ

とりあえず高校生側の視点でオンライン授業を受けた感想はこんな感じだ。
やはり学校側も初めての取り組みだったので戸惑っているように思えた。
ただ殆どの担当科目の先生方は”いかに生徒にわかりやすく授業を教えるか”な感じで試行錯誤しつつ一生懸命頑張っていた。
筆者は6月から通常の授業に入るがなかなか新鮮味がある体験ができて面白かった。

▷「誤字脱字」や「表記ミス」を報告する