うわっ!もう2020年も終わりかよ!
今年はコロナウイルスの影響で規制規制規制ムードが凄く、あまり何もない年のように思えたがもう2020年も終わろうとしている。
時間の流れって早いなぁ…とつくづく実感してしまう。
まあ2020年も終わるのでガジェロガー管理人が2020年に買ってよかったものなどを紹介していこうと思う。
1:フィリップスの電動歯ブラシ
うわ…いきなりスマホでもなくPCでもない奴がきたよ…ブラウザバックしたろ
と思うかもしれないが許して…
とりあえず毎日歯磨きをする上で電動歯ブラシというものを導入してみたのだが、控えめに言って「最高」だった。
いや、マジで「なんでこれを早く手に入れなかったんだ」というくらい最高なものだ。
何が最高かっていうとこれで磨くと歯が「ツルッツル」になる。
しかも歯ブラシだと時間がかかっていた歯磨きも短縮され、きになる口臭とかも明らかに抑えられているので日常生活の家電では一番買ってよかった商品だと思っている。
商品リンク
2:Mavicair2

とりあえずドローンといえばこのモデル「MavicAir2」だろう。
実は筆者は最初にMavicminiを購入していた。しかし飛ばしているうちに「もっと上位モデルが欲しいな(悪魔のささやき」と思うようになり、気が付いたら購入してしまっていた。

やはりMiniとAir2の差は結構ある。伝送距離なども圧倒的にAir2のほうが遠くまで飛ばせれるし風にも強い。
またこの機種のウリである”アクティブトラック機能”が最高だ。
被写体を自動的に追尾してくれ、まるで映画のような撮影が簡単にできるようになった。
ただこの機種を飛ばすには国の認証(DIPS)を取得しなければいけないので、すべての人に勧めれるかは微妙。
ただその認証以外はドローンとして100点だ
商品リンク
3:α7ⅲ

またまた撮影機材

やはり2020年に買ってよかったものとして外せないのはカメラだ。
筆者はカメラを買うまではそんなに写真については興味がなかったのだが、筆者が属している放送部の部長にカメラを勧められ買ってしまった。

肝心の映りについてだが、もうすばらしい(語彙力
筆者はSEL24105GとLeica noctilux 50mm f1.0の2つのレンズを使っているのだがボケみとかが美しいし、暗所での撮影もめちゃくちゃきれいに撮れるので、撮っていて楽しい。
商品リンク
4:Mx master2s

マウスの中で買ってよかったな…と思えたのはMx master 2sだろう。
偶然田舎の家電量販店を訪れた際に定価より若干安くなっていたので購入。
マウスの握り午後地もよいが、一番良い点は”LogicoolFlowだろう。
Flowについて説明すると3台の異なるPCを横に並べていた場合など、画面の端にマウスカーソルを持っていくと自動的に接続されているPCが切り替わる仕組みだ。(難しいな
これによって例えばWindows・Mac・Linuxを入れたパソコンを持っている人でもマウスは一つだけで全部つながるってことだ。
またコピペした内容も別のPCにそのままペーストもできてしまうので素晴らしい。
ただ今買うとするならばMx master 3だろう。
2sも素晴らしいが3は2sをさらにブラッシュアップしたものなので完成度がより高くなっている。
1万円越えと買うのには躊躇してしまう値段だが、買えばデスクワークがかなり捗ると自信を持って言える。
商品リンク
5:REALFORCE

またまたPC周辺機器だ。
高級キーボードとして名高いリアルフォース…これも買ってよかったものに入る。
いろんなサイトが熱く語ってくれているので省くが、このキーボードは静電容量無接点タイプのキーボードだ。
押した感じは「シュコン!シュコン!」みたいな感じでじんわり沈み込む感じがする。
筆者は安物のゲーミングキーボードから乗り換えたので、最初はこの打ち心地になかなか違和感があって慣れなかった。
ただ打っているうちに結構慣れてきたのか凄く打ちやすく、またほかのキーボードと比べて手首回りが痛くなりにくい事にも気づいた。
やはりマウスやキーボードなどPCに向かって毎日作業する人はこの部分にお金をかけるべきだと思う。
商品リンク
6:エルゴヒューマンプロ
長時間のPCのお供にオフィスチェアを大学祝いとして家族に買ってもらった(ありがとう)
今まで筆者はニトリ2000円のオフィスチェアを使っていた。そのオフィスチェアはなんとネジを止める部分がない初期不良品で、しょっちゅう椅子の足の部分が取れてしまい俺の後頭部が床にいつでもクリーンヒットしてもおかしくないほどクソな椅子だった。
さて2000円から10万円越えのすげぇ椅子にパワーアップしたのだが
「まじで最高」
リクライニングできるので椅子でいつでも寝落ちできるし、フットレストや腰の部分を細かく調整できるので長時間座っていても全然疲れにくい。
また椅子の素材がメッシュ素材なので汚れにくく蒸れにくいのもよいところ。
メッシュ素材って冬は寒そう…と思うかもしれないが、筆者は全然寒くなく気にならない。
まだレビュー記事を書けれてないがいつかは公開すると思う。(たぶん
商品リンク
7:iPadPro

タブレットといえばiPad
筆者はだいぶ昔のAir2を使用していたが、ついに動作がもっさりするようになり買い替える決断をした。
Air2からProに変えるともう”次元が違う”
動作がサクサクなのはもちろんのこと、RAW現像やPhotoshop・illustratorなどがこの薄い板で動くのだから驚き。
また端子がUSBCなのもGood
筆者の所有するα7ⅲにケーブル一本でつなげれるので出先での画像編集がとても捗るようになった。
また画面のベゼルが細くなり情報量が増えたので、筆者はDマガジンを契約して雑誌などを読んでいる。
商品リンク
8:incaseのガジェットポーチ

出かける際にバックの中のかさばるケーブルを何とかしたいと思い、ガジェットポーチを購入した。

中身はこんな感じとなっている。
筆者がいつも中に入れているものは
- USBCケーブルなど
- Macに挿すUSBCハブ
- レンズペン
- モバイルWIFIルーター
- SIMピン
- サブのSIMカード
- SDカード
このような感じだ。
ちなみにこれだけ入れてもまだまだスペースは余裕なので収納スペースはかなりある。
またチャックと素材が撥水加工になっているので雨などでバックが濡れても安心だ。
商品リンク
9:STORK19

このブログで現在使用中のテーマがこれ”STORK19 ”だ。
最初は同じOPENCAGEさんが作成している”アルバトロス”を使用していたのだがレイアウトが普通すぎるのでSTORK19 に乗り換えた。
このテーマの良いところはCSSやHTMLの知識がなくてもサイトデザインを変更することができ、テーマをインストールしたら直ぐにブログ記事の随筆ができるところだ。
WordPressって環境構築がマジで大変なので、やはり有料テーマは素晴らしい。
またOPENCAGEさんはサポートがとても丁寧なのでWordpress初心者の方でも安心して使うことが可能だ。
商品リンク
10:iPhone12mini

まあお察しだと思うが、一番買ってよかったものはiPhone12Miniだ。
実は今年の初めにiPhone11proを購入したのだが、12miniのサイズに一目惚れしまたiPhoneを買ってしまった…(11Proは売却予定
12miniを買った理由は”コンパクトでハイスペック”だからだ。重量は133gと今どきのスマホとしてはかなり軽量で、5.4インチと手になじむサイズ感でありながら有機ELやA14チップなどを搭載していて、コンパクトだけどしっかりハイエンドってところが素晴らしい。
商品リンク
まとめ
やれやれ…今年もたくさんのガジェットを購入してしまっていた。(合計金額は考えたくない)
今年はコロナの影響で何もない一年であり、長そうに思えたがあっとういう間に2020年も終わりを迎えそうだ。
筆者も来年からは大学生で情報分野の道に進むので記事のネタが増えそうな気がする。(更新速度は遅くなりそうだが
また大学でWebに関する勉強もするので、もしかしたらブログのデザインなどを再構築するかもしれない。
またつらつらと話したが2021年もガジェロガーよろしくお願いします。
読者の皆さんよいお年をお迎えください。