連絡
どうもandroid031411です!
久しぶりの更新になってしまいすいませんm(_ _)m
今日やっとテスト週間が終わったのでこれからはブログを更新していきたいと思います!
ココから本題
題名の通り僕がWindowsを使っていて便利なソフトを紹介していきます。
(決してネタがなかったとは言えない)
インターネット関連
GoogleChrome
ブラウザといえばド定番のソフト
拡張機能等でブラウザの機能を増やすことができるので弄くりがいがあるし、Googleアカウントでログインすれば環境を別PCにそのまま持って行けれるのが魅力的
※ただ低スペPCでは重い
Vivaldi
Chromeと互換性があるブラウザー
Chromeの拡張機能やブックマーク等も移行できる
こいつの凄い所はキーボードショートカットやジェスチャーに対応しているところ。なのでカスタマイズすると最強なブラウザ環境ができあがるしメモリにも優しくて軽いので低スペPCでもそこそこ動いてくれる
μTorrent
Torrentファイルをダウンロードするならこれ
自分は海外からLinuxのイメージをダウンロードするときに使ってる
違法ダウンロードとかはするんじゃねぇぞ…..
Discord
ゲーマ御用達のコミュニケーションツール
Skypeがアップデートをするたびに💩化していくのでこの間これに変更した
(どうでもいいけどウンパス君かわいいよね)
Line
説明不要のコミュニケーションソフト
メディア類
VLCメディアプレイヤー
メディア再生用ソフトのド定番
対応しているファイルの拡張端子類がえげつない量なのでこれさえ入れておけば再生できないものはないと思う
しかも軽量なので低スぺPCを音楽プレイヤー化するときに重宝している
Grooveミュージック

Windows10にプリインストールされているメディアプレイヤー
意外と使い勝手がいいので使っている
Spotify
サブスクの音楽ストリーミングサービス
昔はApplemusicを使っていたけどAndroidに移行したので今はこれを使っている
ユーティリティー類
Lhaplus
ファイル解凍ソフト
Windowsにも標準でその機能は付いているが使い勝手がクソなので昔から使っている
ワンクリックで解凍できるので便利
7Zip
またファイル解凍ソフト
Lhaplusだと数GB超のファイルを解凍すると時々エラーになるのでその場合はこれを使ってる
Adobe Acrobat DC
PDF閲覧ソフト
スマホの「AdobeScan」でPDF化した書類を閲覧するように使っている
主に学校のプリントとかをPDF化している
HWMonitor
CPUの状態を確認できるソフト
自作パソコン勢には必要なソフトやね
FileZilla
FTPクライアントソフト
このブログを弄るときに使っている
EaseUS Partition Master Free
パーティションを弄るときに使ってる
Windows標準のやつでは力不足
Google日本語入力
Google性のIME
検索エンジンを牛耳っているGoogle製なので変換の制度はかなりいい
MicrosoftIMEから辞書を移行できるので良かったら使ってみてはどうだろうか?
MP3tag
音楽ファイル名を変更するときに使うソフト
インターネットから楽曲情報を拾ってこれるので使い勝手はかなりいい
Atom
Githubが開発したテキストエディター
パッケージを導入すれば機能も拡張できるのがGood
あとLinux MAC WinとすべてのOSに対応しているのはありがたい
有料系
Adobe関連
値段が学割でもクソ高いがAdobeソフトを使用中
このブログのサムネや動画編集などに使っている
Office365
説明不要のソフト
僕は数台のパソコンを使うのでライセンスが最大5台有効化できる365を使っている
ゲーム関連
Steam
PCでゲームと言ったらこれがないと始まらないよね
Cemu
WIIUのエミュレーター
WIIUが邪魔になったので捨てるときにソフトを吸い出してPCで遊んでいる
最近はかなり安定してきていて普通に「ブレスオブザワイルド」等大作も余裕で動かすことができる
ただ動かすにはかなりの性能を積んだPCがいるので注意
DolphinEmulator
ゲームキューブ&WIIのエミュレーター
これはかなり安定して動くのでオンボードでもサクサク動いてくれる
だいたい僕がWindowsが使っているソフトはこんな感じ
