とりあえずレビューからしばらく立って環境が整ってきたのでここに書いておくよ。
入れたアプリの一覧


Chromeの拡張機能一覧

ざっとこんな感じ。下に一応入れたアプリの情報とかを書いておく(デフォルトで入ってるやつは除く)
Googlekeep
Google製のメモアプリ。IOSみたいにマークアップはできないからたいして高性能ではないが付箋の色を変えたり、デバイス間での同期ができるのでコレを使ってる
リカバリ
これはChromeOSのリカバリメディアを作成してくれるアプリ
万が一起動しなくなったときに一応入れている。
Chromebook リカバリ ユーティリティ-Googleウェブストア
Chrome リモート デスクトップ
ChromebookからメインPC(Windows)を遠隔操作するためのアプリ
インストールも簡単だしレスポンスもいいので、遠隔操作類のアプリの中では結構オススメ
Chrome リモート デスクトップ-Googleウェブストア
Feedly
RSSリーダー。このブログのトップページにあるやつね。
意外と使い勝手が良いのでTwitterの次に見てるアプリ。
Wicked Good Unarchiver
ファイル解凍アプリ。
流石に7Zipとかには機能性では負けるが入れておくとかなり便利。
Wicked Good Unarchiver-Googleウェブストア
Adobe Acrobat Reader
PDF閲覧アプリ。
これはChromeウェブストアにはなかったのでPlaystoreからインストールした。
主に学校や部活などの書類などを保管している。
Adobe Acrobat Reader-Playstore
ここからLinuxソフト類
VLC
もとから入ってるメディアプレイヤーがゴミなのでコレをダウンロード。
ChromeOS版もあるがなぜか再生したいファイルが再生できなかったのでLinux版にした。
低スペPCでもサクサク動いてくれるのでありがたい。
インストール(コレをターミナルにコピペ)
sudo apt install -y vlc
Clementine
ライブラリー機能付きの音楽プレイヤー
軽量だし様々なWebサービスと連携が可能(例えばDropboxに入れてあるファイルを再生とか)なのでLinuxではコレを愛用している。
インストール(コレをターミナルにコピペ)
sudo apt-get install clementine
FileZila
超有名なFTPクライアントソフト
このブログを弄るときに使っている。
Gooleウェブストアだとあまりこういう系のソフトがなかったのでLinux版をインストール
インストール(コレをターミナルにコピペ)
まずリポジトリ更新
sudo apt-get update
そしたらインストール
sudo apt-get install filezilla
LibreoOffice
Office互換ソフト。
どうしてもOffice系を扱うときに使用。
インストール方法を書くと長くなるので各自で調べてください(すまん)
GIMP
フォトショップ並の機能を備えたくせに無料というすげぇ写真編集ソフト
ブログのサムネなどに使っている。
インストール(コレをターミナルにコピペ)
まずリポジトリ追加
sudo add-apt-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp
そしたらなんか色々と出てくるが「Enter」を押せばおけ
そしたら
sudo apt update
をして
sudo apt install gimp
でインストール完了
ざっとこんな感じ
流石にメインで使うパソコンではないので入れてるソフトはかなり少ないと思う
とりあえず今後はこの環境でChromebookを使っていこうと思うよ。